シン・ウルトラマン1DAYフリーきっぷを使った旅を行った。
蒲郡線へも立ち寄ったため、1日で「シン」のつく駅すべてを訪問できなかった。
残りは後日巡る。
残りは後日巡る。
地元近くの新日鉄前駅。
新日本製鐵の製鉄所が近いことが駅名の由来。
東海製鉄前駅、富士製鉄前駅と、会社名が変わるごとに駅名も変わった。
現在は日本製鉄のはずだが、駅名は変わっていない。
そのため「シン」がつく駅になったのだ。
東海製鉄前駅、富士製鉄前駅と、会社名が変わるごとに駅名も変わった。
現在は日本製鉄のはずだが、駅名は変わっていない。
そのため「シン」がつく駅になったのだ。
新日鉄前駅は無人駅なので、ウルトラ入場券の販売はない。
最後は新瀬戸駅。
これですべての「シン」がつく駅を訪問できた。
ウルトララリーのゴールは、名鉄名古屋駅サービスセンター。
ウルトララリーのゴールは、名鉄名古屋駅サービスセンター。
名鉄名古屋駅で列車を降りる。
するとウルトラマンが出迎えてくれた。
2005年までは新名古屋駅だったので、昔は「シン」のつく駅だった。
名鉄名古屋駅で、集めたウルトラ入場券を提示する。
すると、特別記念カードをもらえた。
今日はシン・ウルトラマンver.「ナナちゃん」だった。
そして名鉄百貨店に入る。
西島秀俊さんと早見あかりさんの衣装が展示されていた。
日本モンキーパークへ向かう途中、「Joyfull」扶桑犬山店でお昼ご飯。
「ローストビーフ特盛り丼」(1098円)を注文。
ローストビーフをがっつりいただいた。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
当ブログは、「にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行」に参加しています。
コメント