[☆TOKAI KIDS☆の日本全国旅日記]にようこそ


     鉄道旅行に興味を持ちだしたのは、いつのころだろうか?

     通学路を歩くと隣を名鉄「パノラマカー」が通り過ぎた、小学校時代。
     いつかあの「パノラマカー」で遠い町へ行ってみたいと考えていましたね。

     中学校、高校時代は部活や生徒会活動で忙しく、鉄道からは遠ざかっていた。
     それでもいつか一人旅をしたいと、時刻表を眺めていましたね。

     そして大学に入り、やっと自由な時間を手に入れた。
     時間はあってもお金はなく、ユースホステルを転々とする貧乏旅行でしたね。
     いつか日本の鉄道を乗りつくそうと、1つ1つの路線を大切に乗っていった。

     2008年10月18日、越美北線九頭竜湖駅にてJR全線完乗、
     2011年9月18日、大井川鐵道千頭駅にて日本の鉄道全線完乗を達成。
     これで1つの大きな目標が達成できた。

     それでもまだ旅は続きます。
     ぶらりと降りた駅で、何かを見つける。
     再訪問での新たな発見。
     人との出会い、そして別れ。

     若いころに持っていた新鮮な気持ちをいつまでも持ち続けて、
     また新たな気持ちで旅に出ます。

113系S5編成の車内を見学。続いて車外からも眺めよう。クモハ113-5305の方向幕は「ワンマン快速城崎温泉」である。下には「さらば113系電車S5編成」のプレートが置いてあった。電車の側面を歩く。側面ではドアが気になってしまう。ドアの戸袋が左右で大き ...

今日は京都鉄道博物館へお出かけ。入館したらまずは車両工場へ向かう。113系5300番台特別展示が行われている。山陰線(綾部~城崎温泉)などで運用されている車両である。クモハ113-5305とクモハ112-5305のS5編成が展示されている。後ろのクモハ1 ...

今日は夕方までお仕事をし、その後常滑の「イオンシネマ」へ映画を観に行く。少し早めに着いたので、「イオンモール常滑」の巨大招き猫にごあいさつ。3年前は大きなマスクをしていたが、現在は外されている。上映時間が近づいたので、「イオンシネマ」へ移動。常滑の「イオ ...

今日は名古屋へお出かけ。栄の街を歩く。「サンシャインサカエ」ではボイメンのイベントが行われている。ボイメンの弟分のカラフルダイヤモンドが最大勢力になってしまいましたね。観覧車は12時から回るので、まだ乗ることはできなかった。お昼ご飯は「しゃぶ葉」久屋大通 ...

今日は名古屋へおでかけ。名駅のナナちゃんは、ひとやすみナナちゃん。しかし手には何かを持っている。持っているのは生ビール。ただ立っているだけのナナちゃんも暑いのですね。夕方からは名古屋GTYの例会。会場は「名鉄百貨店屋上ビアガーデン」。エレベーターに乗り、 ...

名古屋市科学館では9月23日まで特別展「毒」が行われている。入館し、地下2階に会場へ向かう。会場に入ると、日常のなかにある毒が紹介されている。その後ろにあるのが、今回の特別展最大のフォトスポット。約40倍のオオスズメバチ。約30倍のハブの攻撃時の頭部。約 ...

今日は名古屋へお出かけ。栄の街を歩く。中部電力MIRAI TOWERの前に何かがいる。なんと中部電力MIRAI TOWERにゴジラが襲来しているのだ。ゴジラに睨まれながら、先へ進む。中部電力MIRAI TOWERのエントランスへ。前回はまだ名古屋テレビ塔の時 ...

名鉄では創業130周年記念企画として、「ブルーミュースカイ」が運行されている。「ミュースカイ」用2000系の配色を反転して塗装されている。車両前面には「130th Anniversary」のマーク。2(6)号車乗降ドア横の「SerIse2000」のロゴも、「130th Anniversary ...

黒豚とんかつのランチを終え、帰りの飛行機の時間まで鹿児島市内で時間をつぶす。中途半端な時間しかないので、どこへ行こうか迷う。鹿児島といえば温泉。といっても、指宿の砂湯まで行く時間は無い。鹿児島市内には銭湯形式の温泉がたくさんある。一番近い温泉へは、歩いて ...

霧島神宮駅から乗車した普通列車は、終点1つ手前の鹿児島駅に到着。かなり久しぶりに、鹿児島駅に降りる。鹿児島駅の改札口。手持ちのきっぷは鹿児島中央駅まで乗ることができる。このきっぷをお持ち帰りしたいので、鹿児島駅で一筆書ききっぷの旅を終える。鹿児島駅に前回 ...

佐伯6時18分発延岡行き普通列車に乗車。乗客はボク以外に1人。彼は鉄ちゃんのようだ。普通車に乗ったようで、グリーン席はボク1人で占領した。重岡駅で佐伯行き普通列車とすれ違う。下り普通列車は朝の1本だけしかないが、上りは夜にもう1本走る。次が宗太郎駅。前回 ...

長かったゴールデンウィークの旅も、ついに最終日になってしまった。最終日は佐伯からスタート。朝6時前にホテルを出る。佐伯駅前には動輪が展示されていた。5時49分発の大分行き普通列車が発車すると、お客は誰もいなくなってしまった。佐伯の観光プロジェクト「浦10 ...

恵良駅から特急「かんぱち」を見送り、次の大分行き普通列車に乗車。終点の大分駅に到着。ホームには待合所があるが、中には入ることはできない。待合所の中を覗いてみる。特急「ソニック」をいろんな人が担いでいるようである。大分駅の改札口では「KURO」がお出迎え。 ...

由布院駅から豊後森行普通列車に乗り、恵良駅に到着。恵良駅では特急「ゆふ3号」とすれ違う。特急「ゆふ3号」は恵良駅は通過するが、停車して普通列車を待っていた。手持ちの乗車券では後戻りする形になってしまうので、由布院駅で恵良駅までの往復乗車券を買った。恵良駅 ...

「ゆふいんの森1号」は定刻に終着由布院駅に到着。5両編成の列車に満席だったので、改札口は大混雑。急ぐ必要は無いので、ゆっくりと改札口へ向かう。由布院駅を出ると、上のほうに雲がかかっているもののきれいな景色が見えた。湯布院では観光する時間は無いので、由布院 ...

旅の7日目は、博多からスタート。早いものでゴールデンウィークの旅は残り2日となってしまった。博多から鹿児島まで2日で移動し、明日の夜鹿児島空港からセントレアへ飛ぶ。朝風呂とサウナを楽しんでから、博多駅へ。博多駅ではゴジラに捕まってしまった。乗車する列車は ...

備後落合駅からレンタカーで広島駅へ戻る。ゴールデンウィークの旅中国編は終わり、明日からは最後の九州編に突入する。翌朝寝坊するとまずいので、今夜のうちに九州入りしよう。広島のおみやげは、「カープかつひとくちタイプ」(税別204円)。そして「かっぱえびせん瀬 ...

木次線の列車を展望台で眺め、道の駅の館内に入る。道の駅にはガンバレ木次線のコーナーがあった。木次線三段式スイッチバックの模型。「奥出雲おろち号」が三段式スイッチバックを上り下りする。それではこちらはレンタカーで奥出雲おろちループを下る。ループを2周して下 ...

口羽駅でトロッコに乗った後レンタカーを走らせていると、とても高い高架が見えてきた。ここは旧三江線宇都井駅。2017年6月に列車で訪問したことがある。列車から降り、階段で地上へと降りた。今日はレンタカーなので、階段でホームへ上る。ホームへの階段は116段。 ...

旧三江線口羽駅のホームを歩いていると、トンネルの中から小さな列車が近づいてきた。この列車がこれから乗る江の川鐵道のトロッコである。旅行の予定を立てていたらこのトロッコを見つけ、すぐに予約したのでした。トロッコは3両編成で、1両に4人乗車できる。前と後ろの ...

↑このページのトップヘ