今年のゴールデンウィークは、STAY HOME週間、ガマンウィーク。せっかくの長期休暇も、どこにも外出できなかった。本来ならどんな旅をしていたかの紹介です。なお、交通機関の時刻や施設の営業時間などは通常通りだったと仮定する。4日目(5月3日日曜日)も、札 ...
GW(ガマンウィーク)の北海道旅行その3
今年のゴールデンウィークは、STAY HOME週間、ガマンウィーク。せっかくの長期休暇も、どこにも外出できなかった。本来ならどんな旅をしていたかの紹介です。なお、交通機関の時刻や施設の営業時間などは通常通りだったと仮定する。3日目(5月2日土曜日)は、札 ...
GW(ガマンウィーク)の北海道旅行その2
今年のゴールデンウィークは、STAY HOME週間、ガマンウィーク。せっかくの長期休暇も、どこにも外出できなかった。本来ならどんな旅をしていたかの紹介です。なお、交通機関の時刻や施設の営業時間などは通常通りだったと仮定する。2日目(5月1日金曜日)は、函 ...
GW(ガマンウィーク)の北海道旅行その1
私の勤務先は例年ゴールデンウィークはお休みになる。12月から4月までは繁忙期で、ほとんどお休みはない。だからゴールデンウィークをとても楽しみにしている。その貴重な連休を有効利用して旅行に出かける。1月から予定を立て始め、予約を始める。今年は4月30日(木 ...
2019年の旅日記 目次
東京JAKと東京散歩(4月~12月)横浜シーサイドラインに乗る [4月21日(日)その1]巣鴨で撮影会 [4月21日その2]東京JAKのホームルーム [4月21日その3]中央線中野駅にて [5月16日(木)その1]NHKでチコちゃんに会う [5 ...
2019年 目次
今日のごはん「トマせん焼きそば」 [5月19日(日)のランチ]セントレア「STEAK TERRACE」 [5月26日(日)の夕食]フライト・オブ・ドリームズ「MOLNODA」の「WORKER BOWL」 [6月11日(火)の夕食]「ステーキ宮」の「宮 ...
4月の今日のごはん
4月に入り、例年なら勤務先は落ち着く。だがしかし、今年はお客様の数が多い。そして新型コロナウイルスの影響で、大学の授業開始が遅れ、暇になった大学生が勤務先のお客様になってしまった。そのため、1日フルの休みが遠のく。4月5日(日)は「YONFESナナちゃん ...
2月3月の今日のごはん
私の勤務先は、12月から3月までが繁忙期である。特に1月下旬から4月初めは忙しく、休みなく働く。日曜日だけは17時に勤務が終了するので、そのあとご飯を食べに行く。1月23日は、エヴァンゲリオンミュースカイに乗る。その後、ナナちゃん人形へ行く。「SUUMO ...
エヴァンゲリオンミュースカイ [1月23日(木)]
1月14日から3月9日までエヴァンゲリオンミュースカイが運転されている。本当は先週乗りたかった。だがしかし、午前中に起きた人身事故のため運用が乱れる。そしてエヴァンゲリオンミュースカイは運休してしまった。運用は早朝に発表される。地元の駅を午前中に出るミュ ...
長浜鉄道スクエア [1月19日(日)]
私の勤務先は、12月から3月まで忙しい。今日はお休みだが、次に丸々1日休むことができるのは4月になる。つまりこの間は旅行できない。この1日を有意義に使わないといけない。新幹線で米原駅。そして北陸線新快速に乗り換えて、長浜駅で下車。滋賀県はひこにゃんが有名 ...
プラレールフェスティバル in 京都鉄道博物館 [1月5日その3]
京都鉄道博物館訪問の目的は、「プラレールフェスティバル in 京都鉄道博物館」の見学。展示室内は、プラレールであふれている。乗ってみよう!新幹線。車窓からプラレールを眺めることができる。席によっては夜景を鑑賞できる。クッキーで作られたプラレールC62。何個の ...
明石でお昼ご飯 [1月5日その2]
明石市立文化博物館の138億光年宇宙の旅を見学後、常設展示を少し眺める。江戸時代から昭和30年代まで明石で使われていた漁船。このお神輿は、ふとん太鼓。アカシゾウ。明石の漁業の展示。もう少し見たかったが、そろそろお昼ご飯の時間。明石駅へ戻る。「ピオレ明石東 ...
138億光年宇宙の旅 [1月5日(日)その1]
青春18きっぷ最後の1回分を使い、明石へお出かけ。時間の都合で、新大阪駅までは新幹線に乗ったのですけどね。向かったのは、明石市立天文科学館。今月のテーマは138億光年~宇宙の旅~。プラネタリウムを楽しんだ後、カレンダー展を眺めてから帰る。次に向かったのは ...
東京から愛知への帰り [1月2日その3]
明治神宮参拝後、愛知へ帰る。その前にもう1つ行きたい場所がある。それは迎賓館赤坂離宮。天皇陛下御即位パレード「祝賀御列の儀」で天皇陛下がご乗車されたオープンカーが展示されている。しかも今日は入場無料である。せっかくなので行ってみよう。JR中央線四ツ谷駅か ...
たぴおおおか駅 [1月2日その2]
愛知へ帰る途中、横浜駅から京急に乗る。降りたのは上大岡駅。3階への出口へ行こうとしたら、かわいいアーチがあった。すみっコぐらし×けいきゅう 京急沿線のすみからすみまであそびにいこうキャンペーンが行われている。エスカレーターを上り、改札内コンコースにはたく ...
原宿駅と明治神宮 [1月2日(木)その1]
朝ごはんの後、山手線で原宿駅へ移動する。代々木駅側のホーム端からは、皇室専用ホームが見える。何人かの鉄ちゃんがカメラを構えている。もちろん今日はお召列車などは走っていませんけどね。やってきたのは特急「スーパービュー踊り子」。まもなく引退する列車ですね。そ ...
東京の夜 [1月1日その8]
「特別展天空ノ鉄道物語」の見学も、まもなく終わり。最後のコーナーは、東京メトロ。営団地下鉄のロゴマーク。歴代の自動券売機が並んでいる。自動改札機を通り、先に進む。東京メトロの路線のマークが並んでいた。ヘッドマークを眺めたら、見学終わり。夜景を眺めていたら ...
「特別展天空ノ鉄道物語」外周編 [1月1日その7]
「特別展天空ノ鉄道物語」の見学は、外周へ入る。入ってすぐの場所は天空駅。段ボールで作られた1号機関車が出迎えてくれる。日没後は幻想的な映像が夜景に投影される。夜景を眺めていたいが、20時の閉館まであと1時間しかない。急いで先へ進む。青函連絡船のコーナー。 ...
「特別展天空ノ鉄道物語」で「トワイライトエクスプレス」と時刻表の森 [1月1日その6]
「特別展天空ノ鉄道物語」の見学を続ける。内周の半分くらい進んだのかな?元日の夕方だからなのか、観客は少ない。おかげで写真撮影も順調に進む。次は「トワイライトエクスプレス」の模型。この模型は糸魚川市産のスギ材を使っている。「天空ノ鉄道物語」終了後は、糸魚川 ...
「特別展天空ノ鉄道物語」で一本列島 [1月1日その5]
六本木ヒルズ森タワーで開催中の「特別展天空ノ鉄道物語」を見学する。1フロアが内周、外周に分かれていて、まずは内周から案内される。1964年の上野駅中央改札が再現されている。北へ向かう列車の始発駅だったので、たくさんの乗客であふれていたのですね。日本全国を ...