新千歳空港から快速「エアポート」で南千歳駅へ出る。
今回の旅はさらに東へ向かうので、南千歳駅で乗り換える。
大雪のため、函館への特急「北斗」は運休している。
そして私が乗る特急「とかち3号」は15分ほど遅れている。
年末で混雑が予想されたので、新千歳空港駅で指定席を確保した。
シートマップを使って、隣に乗客がいない席を選んだ。
しかし南千歳駅から若者グループが乗車する。
そして私の隣を含めて、空席を埋めてしまった。
発車が15分遅れたため、この列車に間に合ってしまったのだろう。
この若者グループを含め、トマム駅で大量に下車する。
スキー場で新年を迎えるのですね。
車内が落ち着いたところで、お昼ご飯にする。
年末で混雑が予想されたので、新千歳空港駅で指定席を確保した。
シートマップを使って、隣に乗客がいない席を選んだ。
しかし南千歳駅から若者グループが乗車する。
そして私の隣を含めて、空席を埋めてしまった。
発車が15分遅れたため、この列車に間に合ってしまったのだろう。
この若者グループを含め、トマム駅で大量に下車する。
スキー場で新年を迎えるのですね。
車内が落ち着いたところで、お昼ご飯にする。
新千歳空港「美食千歳」で購入した「北海道巡り弁当」(1350円)。
特別デザインの「ソフトカツゲン」を飲んでいると、そろそろ下車駅。
十勝清水駅で下車。
十勝清水駅では北の大地の入場券を購入する。
次の普通列車まで15分ほど時間がある。
ただし今日は特急が遅れたので、すぐに普通列車が来てしまった。
次は芽室駅。
時刻表には発車時刻しか記載されないのでわかりづらいが、20分ほど停車する。
芽室駅でも北の大地の入場券を購入。
対向列車を待った後、さらに進む。
帯広駅でも40分ほど停車する。
暇つぶしに駅を歩く。
年末のためか、ほとんどの店は休業中。
「北海道四季彩館」で「ぷちぷちたまご北海道ミルク」(195円)を買う。
発車までおやつタイムにする。
ドリンクは「キリンガラナ」。
あまり好きではないが、北海道へ来るとつい飲んでしまう。
幕別駅でも5分ほど停車するので、北の大地の入場券を購入する。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
当ブログは、「にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行」に参加しています。
コメント