音別駅から白糠駅へ向かう。
特急列車の屋根に破片が落ちていたそうで、乗る列車は1時間以上遅れていた。
白糠駅で北の大地の入場券を購入する。
これから乗る列車は、遅れている特急「おおぞら」3号が釧路駅から折り返す。
だから特急「おおぞら」8号も遅れて運転するのだ。
時間があるので、近くの食堂にお昼ご飯を食べに行く。
だがしかし、目指したお店は正月休みだった。
それならば、「セイコーマート」で食料を調達しよう。
だがしかし、目指したお店は正月休みだった。
それならば、「セイコーマート」で食料を調達しよう。
その「セイコーマート」は、何か雰囲気が違う。
なんと北海道では、コンビニですら元旦休業なのである。
結局白糠駅の自販機でジュースしか買うことができなかった。
結局白糠駅の自販機でジュースしか買うことができなかった。
約1時間遅れで特急「おおぞら」8号に乗車。
自由席もガラガラだった。
あとは南千歳駅まで快適に移動。
あとは南千歳駅まで快適に移動。
と思ったら、新吉野駅で停車。
ダイヤが乱れ、対向列車とすれ違うための運転停車をする。
しかも20分ほども。
結局南千歳駅には、1時間20分遅れだった。
遅れが2時間に満たないため、特急料金の払い戻しは無かった。
ダイヤが乱れ、対向列車とすれ違うための運転停車をする。
しかも20分ほども。
結局南千歳駅には、1時間20分遅れだった。
遅れが2時間に満たないため、特急料金の払い戻しは無かった。
新千歳空港で夕ご飯。
3階の「竃円山」新千歳空港店に入る。
牛さんがお出迎え。
「北海道産牛肉生ハムライスボウル」(セットで税込1820円)を注文。
しっかりかき混ぜ、おいしくいただいた。
食後のデザート代わりに「リボンナポリンフロート」を飲み、飛行機を待つ。
帰りは定番の「スカイマーク」で帰る。
セントレアへは、一番遅い便である。
「スカイマーク」は正月なのに安いのがいいですね。
「スカイマーク」は正月なのに安いのがいいですね。
乗ってみると、シートに「VISSEL」のロゴが入っている。
乗るときは暗くて「ヴィッセルジェット」とは気づかなかった。
乗るときは暗くて「ヴィッセルジェット」とは気づかなかった。
無料のコーヒーを飲みながら一休み。
定刻にセントレアに到着。
乗るときは見ることができなかった「ヴィッセルジェット」を眺めてから帰る。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
当ブログは、「にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行」に参加しています。
コメント