皆さん、明けましておめでとうございます。
本年も「☆TOKAI KIDS☆の日本全国旅日記」をよろしくお願いします。
年末年始は九州を旅行し、長崎で年を越しました。
年末年始は九州を旅行し、長崎で年を越しました。
そして正月休み最終日の今日は、岡崎へお出かけ。
雨の日来館記念証と龍の年末年始来館ステッカーをいただいた。
どうする家康入門編の部屋の家康の衣装。
さらに進むと、東海オンエアのてつやさんのパネルを見つけた。
衣装小道具の展示コーナーの衣装も変えられている。
一番右が家康、一番左が瀬名の衣装、
そして松平信康と五徳の婚礼衣装が新たに展示された。
本多忠勝の甲冑。
どうする家康岡崎大河ドラマ館を出ると、11時前になっていた。
混む前に早めにお昼ご飯にする。
混む前に早めにお昼ご飯にする。
「お休み処いちかわ」に決める。
まだ開店前で、少し待つ。
開店時間は「11時すぎ」と書いてあった。
まだ開店前で、少し待つ。
開店時間は「11時すぎ」と書いてあった。
店の前には段ボールで作られた甲冑が展示されていた。
11時を少しすぎたら開店し、店内に入る。
まずはレジで注文する。
まずはレジで注文する。
注文したのは、大河ドラマ限定の「徳川家康公殿潤パフェ」(1983円)。
ブルーベリーとクリームチーズとピスタチオが盛り付けられている。
そして殿潤ドリンクもセットされている。
シロップを入れると色が変わるそうだが、うまく変わってくれなかった。
よく考えたら、パフェは食事ではなく、デザートだった。
よく考えたら、パフェは食事ではなく、デザートだった。
すぐ向かいにある「桜茶屋」へ。
五平餅のフォトスポットがあった。
「五平餅」(300円)と「みたらし団子」(100円)がお昼ご飯。
将棋の藤井聡太さんも食べたらしい「八丁みそまんじゅう」(150円)はお持ち帰りした。
帰りは東岡崎駅から名鉄に乗る。
東海オンエアのフォトスポットで記念撮影。
東岡崎駅の駅名板は特別仕様になっていた。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
当ブログは、「にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行」に参加しています。
コメント