鳥取砂丘から鳥取駅へ戻る。
鳥取駅前でかわいい郵便ポストを発見。
ポストの上にもイラストが入っていた。
鳥取駅では1時間ほど時間がある。
この間にお昼ごはんにしよう。
ホテルの朝ごはんを食べすぎ、あまりおなかは空いていない。
スタバでも入ろう。
と思ったら、鳥取駅の中にスタバは無い。
この間にお昼ごはんにしよう。
ホテルの朝ごはんを食べすぎ、あまりおなかは空いていない。
スタバでも入ろう。
と思ったら、鳥取駅の中にスタバは無い。
鳥取駅から少し歩くと、見つかった。
だがしかしよく見ると、「スタバ」ではなく「すなば」である。
ということで「すなば珈琲」鳥取駅前店に入る。
それでは店内へ。
店内の壁には砂丘のイラストが入る。
客席のタブレットを使って注文する。
あまりおなかが空いていないので、ドリンク付きで一番安い「日替りランチ」(800円)を注文。
あまりおなかが空いていないので、ドリンク付きで一番安い「日替りランチ」(800円)を注文。
料理到着。
今日の日替りはカキフライカレー。
ホテルの朝食でカレーを食べているので、被ってしまった。
今日の日替りはカキフライカレー。
ホテルの朝食でカレーを食べているので、被ってしまった。
ドリンクはプラス50円で「アイスカフェオレ」にした。
ランチを終え、鳥取駅へ戻る。
ランチを終え、鳥取駅へ戻る。
改札口を抜けると、階段砂丘が待っていた。
改札内コンコースには、大きなしゃんしゃん傘が展示されている。
そしてC59型蒸気機関車の模型と、砂でつくった「神話・因幡の白兎」。
今から乗る「スーパーはくと」の列車名は、この因幡の白兎に由来しているそうだ。
特急「スーパーはくと8号」に乗り、智頭駅に到着。
JRの智頭駅。
駅前には、日本遺産麒麟獅子ポストが設置されている。
JR駅舎のお隣の智頭急行駅舎へ移動。
智頭急行の鉄印をいただく。
鉄印をいただいた後は、智頭急行の列車旅。
こんなヘッドマークがついていた。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
当ブログは、「にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行」に参加しています。
コメント