今日明日は連休。
新幹線に乗り、西へ向かう。
今日のナナちゃんは、「ラム・タム・ダガーナナちゃん」。
劇団四季ミュージカル「キャッツ」の登場人物らしい。
今日のナナちゃんは、「ラム・タム・ダガーナナちゃん」。
劇団四季ミュージカル「キャッツ」の登場人物らしい。
東海道新幹線の普通車の車内販売が廃止された。
そこで、ホームの自販機でコーヒーとアイスクリームを買ってみる。
「スジャータいちごアイス」(370円)。
スプーンは取り出し口にあるので、忘れずに。
「ミル挽き珈琲ドクターイエローブレンド」(500円)。
残念ながらボクはコーヒーをほとんど飲まないので、味の違いがわからなかった。
カップの柄が違うのはわかりますけどね。
明石市立天文科学館に到着。
プラネタリウムを観る前に、広報あかし特別号「あかしこども新聞」を眺める。
時間になり、プラネタリウムに入場。
明石のプラネタリウムの稼働日数は、23159日。
そしてプラネタリウム100周年の年を迎えた。
プラネタリウム100周年のロゴの前に、ツァイスⅠ型のモデルが置いてありますね。
今回は「軌道星隊シゴセンジャー」の回。
いつものようにグタグタのうちにプラネタリウムは終わる。
終わった後、館長さんの著書を買おうとしたら売り切れていた。
電車に乗る前に、明石駅前パピオスあかし内の「ジュンク堂書店」に立ち寄る。
終わった後、館長さんの著書を買おうとしたら売り切れていた。
電車に乗る前に、明石駅前パピオスあかし内の「ジュンク堂書店」に立ち寄る。
館長さんの著書「星空をつくる機械 プラネタリウム100年史」が平積みになっていた。
サイン入りもあり、1冊購入する。
今日はさらに西へ。
岡山駅の乗り換え時間を使って、お昼ご飯にする。
「麺屋匠」さんすて岡山店に入る。
注文したのは、「たくみラーメン」(980円)。
プラス385円で「ミニデミカツ丼セット」にし、満腹になる。
岡山駅の改札を入ると、ファジアーノ岡山のコーナーがあった。
たくさんの選手に見送られ、次の列車に乗る。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
当ブログは、「にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行」に参加しています。
コメント