松江駅で「あめつち」を見送った後、さらに特急「やくも」を眺める。
次は米子行き特急「やくも5号」。
「スーパーやくも」色で、パノラマ型グリーン車を連結している。
「スーパーやくも」が発車したら、お昼ご飯。
松江駅内の「出雲そばたたらや」に入る。
駅弁屋も併設しているお蕎麦屋さんである。
注文したのは「蕎麦屋の親子丼セット」(1410円)。
親子丼は数量限定のようで、この後に入店したお客で売り切れになった。
お昼ご飯を食べたらホームに戻り、さらに特急「やくも」を眺める。
「ゆったりやくも」の特急「やくも20号」。
「国鉄色リバイバル車両」の特急「やくも9号」。
お昼前に見送った「スーパーやくも」が、特急「やくも22号」で戻ってきた。
編成前後で形が違いますね。
これですべてのカラーの特急「やくも」に出会うことができた。
これですべてのカラーの特急「やくも」に出会うことができた。
特急「やくも11号」に乗り、終点出雲市駅に到着。
今日中に愛知へ戻りたいので、すぐに岡山行き特急「やくも24号」に乗車する。
よくわからないが、いろんな人がお出迎え。
折り返し時間中に出雲市駅の駅舎を眺める。
駅舎前には、こんなバスが停まっていた。
1番線には「TWILIGHT EXPRESS瑞風」が停車中。
乗客はバスに乗り換え、どこかへ観光へ行くのだろう。
「国鉄色リバイバル車両」の特急「やくも24号」に乗り、岡山へ。
これで381系は乗り納めになるだろう。
愛知へ戻り、夕ご飯は「吉野家」155号線大府店へ。
最近リニューアルされ、黒い「吉野家」になった。
カウンターで注文し、出来上がった料理を自分で受け取りに行くスタイルとなった。
カウンターで注文し、出来上がった料理を自分で受け取りに行くスタイルとなった。
お茶や紅ショウガなども自分で用意しないといけない。
162円のドリンクバーもあるので、ゆっくりできそうだ。
今日はチラシの無料券を使う。
プラス327円で、肉2倍盛にした。
定食はご飯おかわりが無料になる。
肉がまだ残っているので、牛丼を作ってしまった。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
当ブログは、「にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行」に参加しています。
コメント