今日明日は北陸地方を旅する。
乗車するのは、特急「しらさぎ1号」。
来年3月に北陸新幹線金沢~敦賀間が開業すると、敦賀行きに短縮される。
来年3月に北陸新幹線金沢~敦賀間が開業すると、敦賀行きに短縮される。
金沢行きの方向幕も記録しておこう。
指定席はほぼ満席だったが、自由席は1人で2席使えるほどの乗車率だった。
指定席は通路側しか空いてなかったので、自由席に座る。
指定席はほぼ満席だったが、自由席は1人で2席使えるほどの乗車率だった。
指定席は通路側しか空いてなかったので、自由席に座る。
途中の米原駅で前に3両増結し、そして進行方向も逆になる。
せっかく金沢行きに乗ったのだが、降りたのは敦賀駅。
北陸新幹線が延伸開業すると、敦賀駅は特急「しらさぎ」の終着駅になる。
そしてこの先は、ハピラインふくいに引き継がれる。
在来線ホームの奥には、大きな壁。
こちらが北陸新幹線の敦賀駅である。
次回敦賀駅を訪問するときは、北陸新幹線を利用することになろう。
こちらが北陸新幹線の敦賀駅である。
次回敦賀駅を訪問するときは、北陸新幹線を利用することになろう。
ホームから地下道を通って、駅舎へ向かう。
敦賀駅構内のご案内。
列車編成のご案内。
改札口を出ると、カウントダウンボードがあった。
こちらのカウントダウンボードは、主要駅までの所要時間も表示させることができる。
敦賀駅では懐鉄入場券を購入する。
敦賀駅では懐鉄入場券を購入する。
みどりの窓口のチケット袋差しは、北陸新幹線W7系がデザインされていた。
懐鉄入場券を購入したら、敦賀駅の駅舎を眺める。
駅舎の窓には、北陸新幹線の写真が貼ってあった。
改札口を通り、ホームへ戻る。
長いエスカレーターを使って、跨線橋へ。
跨線橋はかなり長い。
この先が北陸新幹線の改札口になる。
壁には列車編成のご案内が掲示されていた。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
当ブログは、「にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行」に参加しています。
コメント