.福井駅から特急「サンダーバード17号」に乗り、芦原温泉駅に到着。
特急「サンダーバード17号」は和倉温泉行き。
関西からの和倉温泉行きは無くなるので、方向幕も記録しておこう。
関西からの和倉温泉行きは無くなるので、方向幕も記録しておこう。
芦原温泉駅の在来線も、ハピラインふくいに移管される。
青色の駅名板はピンク色に変えられるのだろう。
在来線ホームのすぐ隣の高い位置には、新幹線ホームが完成していた。
改札口を入ったところには、列車編成のご案内がある。
芦原温泉駅の改札口は、一番大阪寄りにある。
12両編成の1号車グリーン車に乗るには、かなり歩かねばならない。
ハピラインふくいの列車は短いので、歩く距離は短くなるだろう。
芦原温泉駅の改札口は、一番大阪寄りにある。
12両編成の1号車グリーン車に乗るには、かなり歩かねばならない。
ハピラインふくいの列車は短いので、歩く距離は短くなるだろう。
改札口を出ると、北陸新幹線とハピラインふくいの開業ポスターが仲良く並んでいた。
北陸新幹線開業のカウントダウンボードも設置されていた。
芦原温泉駅の駅舎を眺める。
北陸新幹線の駅舎は、かなり立派である。
在来線の駅舎は、「アフレア」の後ろに隠れている。
「アフレア」の飲食スペース「いろはゆAWARA」は昨日オープンしたばかり。
飲食ブースもあるが、時間が無いので弁当を購入する。
飲食ブースもあるが、時間が無いので弁当を購入する。
いろいろな弁当が並んでいて迷ったが、「いろはゆ幸福箱」(1200円)を選んだ。
ふたを開けると、小さなお寿司がきれいに並んでいた。
「ローヤルさわやか」を飲みながら、次の駅へ向かう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
当ブログは、「にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行」に参加しています。
コメント