特急「サンダーバード19号」で小松駅に到着。
小松駅は新幹線開業後、在来線はIRいしかわ鉄道の駅になる。
小松駅の壁画には、すでに新幹線が走っている。
小松駅の顔出しは、航空自衛隊小松基地である。
北陸新幹線開業のカウントダウンボード。
上を見ると、開業のボードも取り付けられていた。
小松駅では、懐鉄入場券を購入する。
みどりの窓口を出ると、かわいいキャラクターが出迎えてくれた。
柵の向こうに「新幹線のりば」の文字が見える。
開業前なので、まだ中に入ることはできない。
今日は眺めるだけである。
小松駅の新幹線側の東口。
駅前にはかわいいキャラクターのカウントダウンボードが設置されていた。
駅のすぐ横にあるのが「こまつの杜」。
とても大きな重機が2台。
超大型ダンプトラック930E。
超大型油圧ショベルPC4000。
火曜日から土曜日の10時から11時と15時から16時は登場することができるそうである。
残念ながら今日は日曜日なので、外から眺めるだけである。
火曜日から土曜日の10時から11時と15時から16時は登場することができるそうである。
残念ながら今日は日曜日なので、外から眺めるだけである。
次は西口へ。
こちらにも北陸新幹線小松駅開業のパネルが貼られていた。
小松駅西口から少し歩く。
小松駅西口から少し歩く。
土居原ボンネット広場に到着。
入口には、電車の車輪のモニュメント。
ボンネット型特急電車クハ489-501が展示されていた。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
当ブログは、「にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行」に参加しています。
コメント