久留米駅から九州新幹線に乗り、新八代駅に到着。
次は肥薩おれんじ鉄道八代駅で鉄印をいただく。
八代駅で鉄印をいただくことはできるが、列車に乗ることがルールになっている。
どこまで乗ろうか迷ったが、今日は佐敷駅まで乗った。
反対側ホームには「放課後ていぼう日誌」のラッピング列車が停車していた。
車体には「放課後ていぼう日誌」のキャラクターがラッピングされている。
列車を見送り、改めて駅名板を撮影。
ホームにもフォトスポットがあったが、改札口に駅員さんが待っている。
まずは改札口を出る。
まずは改札口を出る。
佐敷駅の駅舎。
駅舎を眺めたら、次の列車まであと45分ある。
駅舎内でのんびり待つことにする。
駅舎内には、「放課後ていぼう日誌」の展示が行われている。
改札口のまわりにも、漫画のポスターがたくさん並ぶ。
そして展示ケース内にもグッズが置いてある。
「放課後ていぼう日誌」のヘッドマーク。
出演者のサインとアクリルスタンド。
先ほど見送ったラッピング列車のアクリルスタンドも並んでいた。
駅舎内を眺めたら、ちょっと早めにホームへ出る。
佐敷駅がある芦北町は、日本のアニメ聖地88に認定されている。
いろいろな名物があるようですね。
くまモンの書を眺めていたら、新八代行きの列車が到着した。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
当ブログは、「にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行」に参加しています。
コメント