長崎新地中華街でちゃんぽんを食べた後、ホテルへ戻る。
「ドーミーイン」での楽しみの1つは、サウナ付きの大浴場。
「出島の湯」には露天風呂は無い。
浴室内にととのいイスが置いてある。
お風呂の後は、湯上りアイスの無料サービス。
湯上り処で、アイスを食べながら休憩する。
ちなみに朝は、湯上り乳酸菌飲料サービスに切り替わる。
客室に戻り、お休み準備を始める。
年末恒例のおじさんが1人で食事をするドラマを観ようとしたら、長崎では放送してなかった。
ジャニーズが出ない紅白を観る気はなく、お休み前のデザートタイムにする。
客室に戻り、お休み準備を始める。
年末恒例のおじさんが1人で食事をするドラマを観ようとしたら、長崎では放送してなかった。
ジャニーズが出ない紅白を観る気はなく、お休み前のデザートタイムにする。
「なめらか洋梨プリン」が置いてあった。
前の客の置き忘れではなく、ドーミーインのウェルカムサービス「旅するSWEETS」である。
セブンで買った「はなまるおばけミルククリーム&いちごクリーム」(430円)も一緒に食べる。
お休み前に2023年最後のサウナ。
そして朝起きた後も、新年一発目のサウナを楽しむ。
お休み前に2023年最後のサウナ。
そして朝起きた後も、新年一発目のサウナを楽しむ。
6時30分から朝ご飯。
ビュフェ形式なので、好きなものを好きなだけ食べることができる。
といっても胃袋には限界があるので、
揚げ物を食べ過ぎたら、負けである。
前夜の年越しそばの残りの海老天もあったが、当然スルーしないといけない。
といっても胃袋には限界があるので、
揚げ物を食べ過ぎたら、負けである。
前夜の年越しそばの残りの海老天もあったが、当然スルーしないといけない。
正月らしくおせち料理も準備されていた。
おせち料理を中心に、まず1回目。
島原名物の「具雑煮」。
昨日も島原で食べたが、今朝も正月のお雑煮としていただく。
「出島の湯ドーミーイン長崎新地中華街」のご当地メニューは「皿うどん」。
昨夜のちゃんぽんと合わせ、長崎名物を食べることができた。
そして〆は「中華粥」。
忘れていけないのはデザート。
「カステラ」もありますね。
ドリンクは「長崎県産ストレートみかんジュース」。
デザートまでしっかりいただき、チェックアウトまでもう一度サウナを楽しもう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
当ブログは、「にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行」に参加しています。
コメント