今日は東京JAKの例会。
例会は13時からなので、それまで東京を歩く。
浜松町駅から東京タワーへ向かう。
例会は13時からなので、それまで東京を歩く。
浜松町駅から東京タワーへ向かう。
歩いていると、交通規制が行われている。
お祭りが行われているようで、人がたくさん歩いていた。
その行列の真ん中で、お神輿がかつがれている。
増上寺の三解脱門が見えてきた。
門の前には、お祭りの人が並んでいる。
しばらくすると、先ほどのお神輿が近づいてきた。
そして門の中に入って行った。
ゆっくりと境内を歩いている。
そのままお祭りを眺めていたかったが、今日の目的はその後ろの東京タワーである。
まずはこちらで記念撮影。
かなり高いところまで登るのですね。
登り口はこちら。
エレベーターなら簡単に登ることができるが、今日は階段を使う。
東京タワーへ来たのは学生時代以来なので、30年ぶりくらいかな?
その時はエレベーターが混雑していたので、階段を使ったのだった。
階段には金網が貼られているので、高所恐怖所でも大丈夫。
約600段の階段を登り切ると、登頂記念のフォトスポットがある。
階段を登り疲れているが、メインデッキからの景色を楽しむ。
この先に富士山があるそうです。
今日はまったく見えませんけど。
こちらは東京スカイツリー方面。
背の高いツリーだが、東京都心のビルに埋もれてしまっている。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
当ブログは、「にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行」に参加しています。
東京タワーへ来たのは学生時代以来なので、30年ぶりくらいかな?
その時はエレベーターが混雑していたので、階段を使ったのだった。
階段には金網が貼られているので、高所恐怖所でも大丈夫。
約600段の階段を登り切ると、登頂記念のフォトスポットがある。
階段を登り疲れているが、メインデッキからの景色を楽しむ。
この先に富士山があるそうです。
今日はまったく見えませんけど。
こちらは東京スカイツリー方面。
背の高いツリーだが、東京都心のビルに埋もれてしまっている。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
当ブログは、「にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行」に参加しています。
コメント