敦賀~大聖寺間のハピラインふくいを乗りつぶし、IRいしかわ鉄道の新規開業区間に入る。
降りたのは、加賀笠間駅。
窓口はあるが、駅員さんはいない。
券売機は形が違うものが2台。
1台は使用停止になっていた。
1台は使用停止になっていた。
加賀笠間駅の駅舎。
駅舎を出て右側にロータリーがあり、しばらくするとバスが到着。
バスに乗り、約5分。
バスで運ばれたのは、「トレインパーク白山」。
北陸新幹線の柄をした、きれいな建物が建っていた。
北陸新幹線グランクラスのシート。
実際に座ることもできるので、グランクラスに乗車することができない庶民が行列を作っていた。
車内案内表示器の操作。
列車名や行き先、停車駅を自分で選択して表示させることができる。
W7系車両の台車。
2019年の長野県千曲川氾濫の際に被災した車両の台車とのこと。
2019年の長野県千曲川氾濫の際に被災した車両の台車とのこと。
パンタグラフ。
お目当ては北陸新幹線運転体験(シミュレータ)。
小型のシミュレータは1回100円。
小型のシミュレータは1回100円。
でもやはり、300円の大型に乗りたい。
北陸新幹線の各区間から1区間を選んで運転できる。
ボクは富山~新高岡間を選んだ。
北陸新幹線の各区間から1区間を選んで運転できる。
ボクは富山~新高岡間を選んだ。
運転席に座り、出発進行!
対向列車とすれ違い、新高岡駅へ向かう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
当ブログは、「にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行」に参加しています。
コメント