架線検査体験。
レール検査体験。
新幹線の検査で使用されている床下検修車。
仰向けに寝転んだ状態で点検を行うことができ、「ネコ車」と呼ばれているそうだ。
白山総合車両所で使用されているトルクレンチ。
ここから白山が見える。
屋外の展望台。
金沢へ向かう北陸新幹線を眺める。
新幹線は1時間に2~3本しか走らない。
新幹線を待つ間、こちらで休憩。
大きな窓から敦賀へ向かう北陸新幹線をお見送り。
下に見える建物が白山総合車両所。
1つ下の階から白山総合車両所へ通じる通路がある。
建物に入ると、新幹線見学エリア。
仕業交番検査庫が見える。
5編成入庫できるが、4線が埋まっていた。
まだ見学していたかったが、17時の閉館時刻になってしまった。
加賀笠間駅へ戻り、さらにIRいしかわ鉄道の新規開業区間を乗りつぶす。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
当ブログは、「にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行」に参加しています。
新幹線は1時間に2~3本しか走らない。
新幹線を待つ間、こちらで休憩。
大きな窓から敦賀へ向かう北陸新幹線をお見送り。
下に見える建物が白山総合車両所。
1つ下の階から白山総合車両所へ通じる通路がある。
建物に入ると、新幹線見学エリア。
仕業交番検査庫が見える。
5編成入庫できるが、4線が埋まっていた。
まだ見学していたかったが、17時の閉館時刻になってしまった。
加賀笠間駅へ戻り、さらにIRいしかわ鉄道の新規開業区間を乗りつぶす。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
当ブログは、「にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行」に参加しています。
コメント