5F1A0900
今日6月10日は時の記念日。

671年6月10日に天智天皇が人々に時を知らせたことが由来とのこと。

このとき使われたのが漏刻。

日本標準時線の真上で時を刻む漏刻をまずは眺める。

5F1A0706
それでは、明石市立天文科学館の館内へ。

5F1A0704
エントランスには播磨地方の七夕の展示。

5F1A1129
そして天井にはきれいな夜空に短冊が飾られている。

5F1A0709
いろいろな七夕飾りが紹介されていた。

5F1A0818
3階では特別展「ときあかせ!辰鼓楼・機械時計の謎」が開催されている。

IMG_9866
兵庫県豊岡市出石町にある時計台「辰鼓楼」の初号機と2号機の機械部分が展示されている。

5F1A0876
左が初号機、右が2号機。

5F1A0726
どこで、だれが製作した?1881年製初号機。

5F1A0738
なぜ明石で作られた?1953年製2号機。

IMG_9872
辰鼓楼の解説パネル。

IMG_9880
ケースの中には、辰鼓楼に関する文献も並んでいた。

IMG_9871
全国の塔時計・時計台の紹介。

5F1A0838
和時計の展示。

5F1A0864
時計の歴史。

5F1A0986
特別展を見学した後は、プラネタリウムへ。

14時30分の回は特別投影「機械時計の歴史と辰鼓楼の謎」。

5F1A0993
井上館長が担当された。

5F1A0700
本日のプラネタリウム。

5F1A0692
稼働日数23377日。

日本記録更新中のプラネタリウムである。



https://railroad.blogmura.com/railroad_travel/img/railroad_travel88_31.gif
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
当ブログは、「にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行」に参加しています。
よろしければ、「この文字」をクリックして下さい。