社員研修旅行の最終日。
ホテルを8時30分に出発し、貸し切りバスに揺られる。
本日最初の下車観光は「忠烈祠」。
まだ開場前で、大門の手前で待たされる。
忠烈祠とは1969年に建てられた台湾当局管轄の祭祀場。
1911年の辛亥革命から現在までに殉死した33万人の英霊を祀っているとのこと。
ホテルを8時30分に出発し、貸し切りバスに揺られる。
本日最初の下車観光は「忠烈祠」。
まだ開場前で、大門の手前で待たされる。
忠烈祠とは1969年に建てられた台湾当局管轄の祭祀場。
1911年の辛亥革命から現在までに殉死した33万人の英霊を祀っているとのこと。
開場時刻が近づくと衛兵さんが2人、台の上に立った。
開場すると、大門から中に入る。
真ん中は衛兵さんが立っているので、右側の通路を通る。
真ん中は衛兵さんが立っているので、右側の通路を通る。
大門脇の事務所らしき場所から、衛兵さんがたくさん出てきた。
7人の衛兵さんが歩き始めた。
向かうのは奥に立っている山門。
山門に到着。
しばらくすると、再び歩き始める。
階段を上り、山門の中へ。
山門の壁には、こんな壁画が展示されている。
入る時は衛兵さんの邪魔になるので、帰りに眺める。
入る時は衛兵さんの邪魔になるので、帰りに眺める。
衛兵さんはこの先の大殿へ歩く。
ちなみにこの写真は帰りに撮影したもの。
来た時には衛兵さんはまだ立っていなかった。
衛兵さんは開場時間内だけが勤務時間なのだろう。
来た時には衛兵さんはまだ立っていなかった。
衛兵さんは開場時間内だけが勤務時間なのだろう。
大殿に到着。
7人の衛兵さんのうち2人は大殿の台の上に乗る。
そして2人を残して、5人の衛兵さんは回れ右。
そして来た道を戻っていった。
大門へ戻る。
こちらでも交代式が行われる。
交代式が終わると、すぐにバスは発車する。
バスに乗り、次の目的地へ向かった。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
当ブログは、「にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行」に参加しています。
コメント