5F1A3042
本日2か所目の下車観光は国立故宮博物院

貸し切りバスでエントランスに横付けされる。

個人旅行なら門などゆっくり眺めながら入場できるのですけどね。

5F1A2912
こんなキャラクターがお出迎え。

5F1A2918
大きな銅像の前で集合し、ガイドさんから案内がある。

5F1A2916
ちなみにこの銅像は孫文さんである。

下のほうに英語と中国語で説明があったが、よくわからなかった。

後ほど購入した国立故宮博物院総合ガイドにも記載は無かった。

IMG_0179
館内に入ったら、まずは3階へ向かう。

5F1A2926
国立故宮博物院の目玉展示の「翠玉白菜」を見ることができる。

だがしかし、説明があるだけで実物が無い。

5F1A2942
他の博物館に貸し出し中とのこと。

5F1A2935
おいしそうな「肉形石」を眺めたら、先へ進む。

いろいろな貴重な展示物をガイドさんが説明してくれる。

ガイドさんの説明を音声ガイドで聞く。

5F1A2965
紀元前9世紀の西周時代の国宝。

5F1A2963
中に文字が刻まれている。

もちろん何が書かれているか読めませんけどね。

5F1A3025
展示を眺めながら、1階へ下りる。

IMG_0174
IMG_0175
1階の清の時代の宮廷の日常風景の展示を眺めたら、そろそろバスの出発時刻。

5F1A3038
ミュージアムショップでガイドブックをなどを購入し、お昼ご飯会場へバスで向かう。

IMG_0182
お昼ご飯の前に、お土産屋さんに立ち寄る。

5F1A3051
店内でお茶を飲みながら展示物を眺める。

5F1A3052
展示物を眺めていると、店員さんが説明を始める。

5F1A3054
5F1A3055
石を売る店のようだが、ボクはあまり興味はない。

自宅へのお土産のお菓子を買ったら、バスへ戻る。



https://railroad.blogmura.com/railroad_travel/img/railroad_travel88_31.gif
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
当ブログは、「にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行」に参加しています。
よろしければ、「この文字」をクリックして下さい。