カテゴリ: 名古屋市科学館

今日は名古屋市科学館へお出かけ。屋外展示場の工事のため、科学館の入口が変更された。B6形蒸気機関車など鉄道関係の展示場ができるそうで、完成が待ち遠しい。名古屋市科学館では、「でらます×アイドルマスターミリオンライブ」に参加している。理工館7階休憩室の特設 ...

名古屋市科学館では9月23日まで特別展「毒」が行われている。入館し、地下2階に会場へ向かう。会場に入ると、日常のなかにある毒が紹介されている。その後ろにあるのが、今回の特別展最大のフォトスポット。約40倍のオオスズメバチ。約30倍のハブの攻撃時の頭部。約 ...

名古屋市科学館では6月9日まで特別展「海-生命のみなもと-」が行われている。さかなクンたちと記念撮影してから、地下2階の「海」へ向かう。入場すると、第1章「海と生命のはじまり」。初期生命誕生の場?白い熱水噴出域。水中で起こった私たちの祖先の進化。次の第2章 ...

名古屋市科学館では特別展「化石ハンター展~ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣~」が開催中。それでは地下1階の会場へ。会場に入ると、アメリカ人の化石ハンター、ロイ・チャップマン・アンドリュースの紹介。日本にも来ていて、クジラの調査も行っている。その後、ゴビ ...

1923年10月21日にプラネタリウムが誕生し、今年で100年。全国の科学館などでは、プラネタリウム100周年記念事業が行われる。名古屋市科学館プラネタリウム今月のテーマは、~発明から100年~「星空とプラネタリウム」。プラネタリウムがはじめて公開された ...

名古屋市科学館では、特別展「ネコ」が行われている。入場する前に、こちらのパネル前で記念撮影。科学館のゲートを入ると、このネコの足跡をたどる。会場は地下2階。入場すると、ジャガー、ユキヒョウ、カナダオオヤマネコ、そしてカンジキウサギがお出迎え。食肉目の動物 ...

今日は名古屋へお出かけ。久しぶりにナナちゃんが着替えたので、あいさつに行く。BABY YELLナナちゃん。かわいい赤ちゃんを抱っこしていた。名鉄バスに乗り、名古屋市科学館へ。プラネタリウムのテーマは、「世界の星空めぐり」。名古屋の星空を眺めた後、ハワイ、チリへと移 ...

名古屋市科学館では、「スケスケ展ースケると見える仕組みの世界ー」が行われている。会場に入ると、男子像・女子像がお出迎え。男子像はからだの中の内臓の様子、女子像はからだの中の筋肉の様子がわかる。にんげんスケスケでは、自分の動きに合わせて筋肉が動く。名古屋オ ...

名古屋市科学館では「やってみた展カラダで学ぶ遊園地」が行われている。地下2階のイベントホールへ。会場内へ入る。会場のセンターで見つけたのは、拍手ロボット「ビッグクラッピー」。人が近づくと、いろんなセリフで呼び寄せる。そしてボタンを押すと、歌を歌いながら拍 ...

名古屋市科学館は11月3日に開館60年を迎えた。それを記念して、企画展「名古屋市科学館60年のあゆみ」が開催された。会場に入場すると、壁2面約30メートルの年表で名古屋市科学館の歴史が紹介されている。さらに続いて、イベントや展覧会のポスターが並んでいた。 ...

↑このページのトップヘ