カテゴリ: リニア・鉄道館

リニア・鉄道館の鉄道ジオラマのミニりゅちぇ探しは、西のほうへ向かう。清水寺。清水の舞台から飛び降りたミニりゅちぇを発見。さらにどこかの神社にもいますね。そして東海道新幹線の終着の新大阪駅へ。JR西日本の持ち物である在来線ホームにミニりゅちぇが立っている。 ...

鉄道ジオラマでさらにミニりゅちぇを探す。次は名古屋地区。名古屋駅前。セントラルタワーズの屋上。こんな高い場所に立っていたら怖そうである。モード学園スパイラルタワーズは、地上に立っている。名古屋駅近くのJR東海のビル。屋上にミニりゅちぇが立っている。名古屋 ...

ドクターイエローT4編成は、リニア・鉄道館の中に搬入された。ドクターイエローは車両の長さが長いようで、収蔵車両の中で1両だけはみ出している。これから閉館まで、リニア・鉄道館を見学しよう。そういえばまだお昼ご飯を食べていなかった。2階の「PLUSTA Bento」に立 ...

リニア・鉄道館に入館し、ドクターイエローが展示されていた場所へ行く。だがしかし、壁で囲まれていて、中に入ることはできない。お隣の100系新幹線電車の食堂車から眺めることができるはずだ。100系新幹線食堂車の階下の通路を歩く。ドアや窓には、工事中の紙が貼ら ...

今日はリニア・鉄道館へお出かけ。まずは金山駅から三河安城駅へJR東海道線に乗る。金山駅で電車を待っていると、311系の新快速が到着する。311系電車には、こんなヘッドマークが掲出されている。そして車内の広告枠には、311系の写真が展示されている。311系 ...

りゅちぇと一緒にリニア・鉄道館を歩いたら、2階の企画展を見学する。まずは日本車両コラボ企画展「豊川製作所の歴史~東海道新幹線とともに~」。東海道新幹線と同じく創業60周年を迎える、日本車両豊川製作所の歴史。新幹線製造両数の推移。2024年に4500両を達 ...

今日はリニア・鉄道館へお出かけ。一昨日「東海道新幹線×大西流星のタイアップキャンペーン実施について」が発表された。リニア・鉄道館では特別装飾が行われるので、さっそく見学しよう。朝一番に入館し、まず向かったのは大西流星クンの等身大パネル。その後、大西流星ク ...

今日は昼過ぎまで関西へお出かけしていて、夕方の空いた時間にリニア・鉄道館へ行く。「きかんしゃトーマス×リニアしんかんせん」コラボイベントが開催中。2階にはフォトスポットスポットが設置されている。リニア・鉄道館の新幹線やリニアがきかんしゃトーマスのキャラク ...

今日はリニア・鉄道館へお出かけ。リニア・鉄道館では第13回企画展「リニア・鉄道館の蒸気機関車たち」が行われている。館内に入ると、シンボル展示のC6217。そしてメインの車両展示のC57139。C57139には、給水塔から給水している状態で展示されている。2 ...

今日はリニア・鉄道館へお出かけ。まずは381系特急「しなの」へ。普段と見た目が何か違う。正面の貫通扉が開放されている。後ろに展示されているキハ181系の「しなの」が見えますね。貫通扉が開放されているので、「しなの」のヘッドマークは覗き込まないと見えない。 ...

↑このページのトップヘ