久慈駅からは八戸線で八戸駅へ出て、東北新幹線に乗り換える。キハE130形初乗車になる。と思ったら、キハ48形の「リゾートうみねこ」だった。休日は、普通列車が「リゾートうみねこ」に置き換えられているのだ。普通列車を置き換えているので、各駅に停車するのですけ ...
カテゴリ:2019年の旅日記 > 北海道・東北の旅(2019年GW)
久慈駅グルメとしばらく散歩 [5月6日その5]
昨日今日で三陸鉄道リアス線に乗り、終着駅の久慈駅に到着。改札口手前のこの場所でまずは記念撮影。駅舎内には、「あまちゃん」のコーナーもあった。のんびりしたいが、まずはお昼ごはん。確か久慈駅近くにまめぶ汁の店があったはずだ。ということで、行ってみる。行ってみ ...
久慈駅でリアス線の旅を終える [5月6日その4]
島越駅に次の久慈行きが近づいてきた。今日中に愛知へ帰らねばならないので、この列車がで久慈駅へ直行する。ちょうどいい時間だからか、2両編成の車内はほぼ満席。空いていたロングシートに座る。車内の吊り手は、いろいろな木で作られ、かわいい形をしていた。この列車で ...
島越駅で一休み [5月6日その3]
島越駅の近くを歩いた後、駅へ戻る。テレビの収録は終わったようだ。駅舎の真ん中には、らせん階段があった。一応上ってみたが、外へ出ることはできなかった。展望台でもあればいいのになと思う。駅舎の一部分は展示スペースになっていた。岩隈選手のユニフォーム。鉄道写真 ...
宮古駅から島越駅へ [5月6日その2]
昨日はJR東日本山田線から三陸鉄道に移管された区間に乗車した。これで日本の鉄道全線完乗を復活させる。今日は元北リアス線の区間に乗る。三陸鉄道の宮古駅へ。扉を見ると、三陸鉄道宮古駅は移転してしまったそうだ。JR東日本の宮古駅が、三陸鉄道の宮古駅でもある。駅 ...
本州最東端の駅へ [5月6日(月)その1]
いよいよ旅の最終日になった。旅に出ると、なぜか早起きになる。4時30分頃に起き、宮古駅へ向かう。宮古駅のホームには、ローカル線としては長い4両編成の列車が停車中。だがしかし、後ろ2両は回送扱いになっていた。ということで、一番前の車両に乗車。5時2分に釜石 ...
大槌駅 [5月5日その6]
陸中山田駅から、釜石行きの列車に乗る。乗った車両は、こんなデザインだった。降りたのは、大槌駅。駅前では、こんなキャラクターが出迎えてくれる。宮沢賢治さんの「旅程幻想」の詩碑。階段を上り、2階に展望台がある。展望台から景色を眺める。駅の近くは整備されている ...
復興まち歩きツアー [5月5日その5]
山田湾クルーズの後、陸中山田駅へ戻る。続いて、復興まち歩きツアーに参加する。参加者は私1人。ガイドさんとのんびり2人で歩いていく。駅から国道45号線へ向けて、少しずつ下っていく。駅付近は震災後かさ上げしているのだ。こんな蔵も残っていた。中央公園には、大き ...
山田湾クルーズ [5月5日その4]
JR東日本山田線から三陸鉄道へ移管された区間に乗る。途中の陸中山田駅で途中下車。オランダ島と風車を模した洋風の新しい駅舎である。待合室には椅子が並び、休憩もできる。山田町観光協会の方が駅できっぷを売ったり、案内をしている。大きい荷物を預かってもらった。今 ...
三陸鉄道釜石駅 [5月5日その3]
平田駅から乗車した列車は、次の釜石駅に到着。列車は宮古駅まで直通運転するが、釜石駅で17分停車する。この間に釜石駅を見学しよう。ちなみに今乗っている車両は、ターキッシュエアラインズの飛行機が描かれている。いったいどこの国の航空会社なのかな?その航空会社が ...