富良野駅から札幌駅まで特急「フラノラベンダーエクスプレス」に乗る。高い航空運賃を使っているので、わがまちご当地入場券を買うだけではもったいない。来週で運転終了する「クリスタルエクスプレス」に乗ることができてよかった。富良野駅の発車標。列車名が頑張って入れ ...
カテゴリ:2019年の旅日記 > JR北海道わがまちご当地入場券集めの旅(2019年6月~9月)
「クリスタルエクスプレス」に乗る [9月22日その3]
富良野駅から札幌駅までは、特急「フラノラベンダーエクスプレス」に乗る。使用される車両は「クリスタルエクスプレス」。来週でこの車両の運転が終了する。最終運行はすぐ満席になったようだが、今日はまだ空席がある。ホームの手前でいったん停車し、運転士が入れ替わった ...
富良野ドライブ [9月22日その2]
赤平駅と芦別駅のわがまちご当地入場券を購入すれば、今日の目的は終わってしまった。帰りのフライトまでは自由時間になる。せっかくレンタカーがあるので、鉄道では行きにくい場所を走ろう。まずは、吹上温泉白銀荘。サウナの後は広い露天風呂で休憩。露天風呂は混浴もあっ ...
わがまちご当地入場券コンプリート [9月22日(日)その1]
今日はわがまちご当地入場券を購入するため、北海道へ飛ぶ。先週購入できなかった赤平駅と芦別駅のわがまちご当地入場券の販売が再開された。スカイマーク最終便を間違えずに予約したので、愛車「プリウス」でセントレア入り。先週末にセントレア第2ターミナルが開業した。 ...
芦別駅 [9月16日その7]
赤平駅15時43分発東鹿越行き普通列車に乗車し、芦別駅で下車。今回の旅最後の訪問駅になる。芦別駅もきちんとした駅舎があるが、赤平駅と比べるとかわいい駅舎である。芦別は、星の降る里なのだ。星が見える夜に訪問したかったですね。列車を見送り、待合室に入る。駅員 ...
赤平駅 [9月16日その6]
お昼ご飯のあと、根室線のわがまちご当地入場券を集めに行く。根室線の残りは、赤平駅と芦別駅の2駅。これで101駅すべて集まるのだ。レンタカーを田舎道を走らせると、突然大きな建物が見えてきた。これが赤平駅である。赤平市交流センターみらいの中に赤平駅がある。赤 ...
新十津川駅再訪 [9月16日その5]
秩父別駅と石狩沼田駅のわがまちご当地入場券を購入すれば、留萌線は終わり。残りは根室線の2駅である。石狩沼田駅で思い出した。来年5月に一部区間が廃止される札沼線は、札幌と石狩沼田を結ぶ路線だった。そこで、ついでに現在の札沼線の終着駅の新十津川駅に立ち寄るこ ...
石狩沼田駅 [9月16日その4]
「ちっぷ・ゆう&ゆ」でのんびりしたかったが、すぐに帰りの列車の時間になってしまった。秩父別11時20分発の留萌行き普通列車で石狩沼田駅へ戻る。石狩沼田駅の駅舎のホーム側にはたくさん扉がある。待合室への扉は1つなので、迷ってしまう。現在は1面1線だが、もう ...
秩父別駅 [9月16日その3]
和寒駅で塩狩駅のわがまちご当地入場券を購入したら、宗谷線は完了。次は留萌線へ移る。昨夜留萌駅へ行っているので、石狩沼田駅と秩父別駅の2駅が残る。まずは石狩沼田駅にレンタカーを停め、10時10分発深川行きに乗車。そして秩父別駅で降りる。秩父別駅は、趣のある ...
和寒駅 [9月16日その2]
士別駅と剣淵駅のわがまちご当地入場券を購入後、レンタカーで和寒駅へ向かう。和寒駅は開駅120周年とのこと。駅舎には120周年記念の装飾がされている。そして駅舎内では、和寒駅120年の歴史の写真パネルなどが展示されていた。宗谷線最後のわがまちご当地入場券は ...