門司港駅から小倉駅までは普通列車に乗る。そして小倉駅で乗り換えたのは、「ハローキティ新幹線」。とてもかわいい新幹線に乗る。まずは1号車の「ハロープラザ」に入る。フォトスポットは岡山県になっていた。2号車が自由席の「KAWAII!ROOM」。座席もブライン ...
カテゴリ:2019年の旅日記 > 福岡県の鉄道の旅(2019年6月)
新しくなった門司港駅 [6月24日その4]
折尾駅から小倉駅で乗り継ぎ、門司港駅に到着。昨年の正月にも門司港駅を訪問しているが、その時は駅舎の改築工事中だった。改札口を通り、門司港駅の駅舎に入る。レトロな雰囲気になっていますね。こちらはきっぷ売り場。ただし窓口はただの飾りのようで、券売機が2台設置 ...
再び「DENCHA」で折尾駅へ [6月24日その3]
若松駅から折り返し、折尾駅へ戻る。乗ってきた列車に乗るので、同じ「DENCHA」である。帰りはややすいていたので、車内を観察する。ドアとドアの間に、10人座ることができるロングシートがある。1人分ずつ区分され、窓が無い席には枕もありますね。1車両の片側3 ...
「DENCHA」に乗って若松駅へ [6月24日その2]
直方駅で、若松行きに乗り換え。乗った列車は、819系。愛称は「DENCHA」。交流方式による蓄電池電車である。乗り換え時間が短く、乗車するとすぐに発車した。直方駅発車時点では座席に余裕があったが、徐々に乗客が増える。混む前に運転席後ろに移動した。折尾駅が ...
筑前前原駅で筑肥線の列車を眺める [6月24日(月)その1]
福岡県の鉄道の旅2日目スタート。カプセルホテルをチェックアウトし、祇園駅から地下鉄に乗る。姪浜駅からは、JR九州の筑肥線に直通する。筑前前原行きなので、終点で降りる。乗った列車は、「ちかまる号」という車両だった。車両側面のイラストは、車両ごとに違う。全て ...
博多の夜 [6月23日その5]
大牟田駅から乗車した「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO」は、終点の西鉄福岡駅に到着。通勤通学客が多い都会の駅にも、馴染むデザインの車両である。車内で記念乗車券と西鉄福岡駅の降車券をもらう。降車券を有人改札で渡し、「「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO」の旅を終える。今日の ...
「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO」で食事を楽しむ [6月23日その4]
「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO」は、大牟田駅を静かに発車した。発車前にウェルカムドリンクのオーダーを取りにくる。ウェルカムドリンク以外のドリンクは有料である。私は呑めないので、「季節のフルーツジュース」にした。そしてお待ちかねの、お食事タイム。6月から夏メニ ...
大牟田駅から「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO」に乗る [6月23日その3]
西鉄福岡駅から、特急大牟田行きに乗車。乗った列車は、柳川観光列車「水都-すいと-」。2号車には、柳川藩主立花家の文化財の展示。そして柳川の特産品も紹介されている。このコーナー以外は、通常の特急列車と同じである。先頭車両に空席があり、座ることができた。終点の ...
福岡市博物館にて金印を眺める [6月23日その2]
今日は夕方まで時間がある。その間、どこへ行こうか考える。福岡といえば、「漢委奴国王」の金印を見てみたい。どこにあるかを検索すると、福岡市博物館にあることがわかった。そして「ジブリの大博覧会」という企画展が開催されているようだ。たぶん大混雑なので、事前にセ ...
博多にて「HELLO KITTY SHINKANSEN CAFE」 [6月23日(日)その1]
今日明日は連休。名古屋始発の「のぞみ95号」で博多駅へ向かう。朝ご飯がまだだったので、ホームの駅弁屋で「朝のおむすび弁当」を購入。モーニングの時間帯は、お茶とセットで500円でお得である。京都までに食べ終わる。新大阪駅で乗務員や車内販売が入れ替わる。JR ...