新鳥栖駅から「さくら553号」に乗り、終点の鹿児島中央駅に到着。昨年ゴールデンウィークの旅行の時は、日豊線鹿児島駅がゴールだった。そのため、鹿児島中央駅へ来たのは久しぶりである。新幹線の改札口を出る。改札口にはこんな「卒業証書」が置いてあった。今日の九州 ...
カテゴリ: 2024年の旅日記
長崎でトルコライス [3月16日その2]
長崎では路面電車に乗る。昨年の年末年始旅では、長崎新地中華街のホテルに泊まるために路面電車に乗っている。今日は逆の赤迫方面へ向かう。原爆資料館電停の先が、前回2017年から変わってしまった。ここに長崎西洋館という建物があり、路面電車は長崎西洋館の中を通り ...
長崎へ飛ぶ [3月16日(日)その1]
勤務先は繁忙期体制中だが、今日は1日お休みにする。名鉄電車で向かったのは、セントレア。セントレアは今年で20周年。空港中が20周年の装飾がされていた。4階スカイタウンへの階段は、20周年の滑走路から飛び出すイメージになっている。スカイデッキで飛行機を眺め ...
晴海トリトン [2月16日その2]
新京成電鉄お別れ乗車を終え、東京JAKの例会へ向かう。京成線と都営地下鉄を乗り継ぎ、勝どき駅で下車。例会へ行く前に、お昼ご飯を済ませよう。勝どき駅近くの「松屋」勝どき店に入る。のどが渇いているので、まずは「コカ・コーラ」(100円)。コーラを飲んでいると ...
新京成線お別れ乗車 [2月16日(日)その1]
今日は東京JAKの例会。名古屋駅始発の「のぞみ」で東京へ。さらに常磐線に乗り換え、松戸駅で降りる。松戸駅は新京成線との接続駅。のりかえ改札口のあるが、新京成線に敬意を払って、こちらの改札口から入る。新京成線の松戸駅改札内の床には、こんなステッカーが貼られ ...
新大阪駅でドクターイエローを眺める [1月19日その3]
大阪メトロ夢洲駅の後は、大阪メトロ中央線と阪神線を乗り継いで尼崎駅へ。乗った電車は、大阪・関西万博のラッピング車両だった。尼崎駅から歩いて、尼崎城に入る。入城したらエレベーターで5階の展望台に上る。城下町を眺めよう。4階では、「劇場版忍たま乱太郎ドクタケ ...
夢洲駅開業 [1月19日その2]
泉北高速線の次は、大阪メトロ中央線夢洲駅へ行く。本日開業日のためか、夢洲駅へ向かう列車は満員である。夢洲駅の駅名板。ホームの壁は、駅名板も一体になった緑色のラインがきれいである。列車が到着するとホームは降車客であふれ、そして皆どこかへ行ってしまう。ホーム ...
泉北高速鉄道お別れ乗車 [1月19日(日)その1]
今日は関西方面へお出かけ。名古屋始発の「のぞみ271号」に乗車する。通常は指定席に予約するが、名古屋始発の列車なので空いていると思い、自由席にした。1号車はガラガラで、席は選び放題。ゆったりと新大阪駅までくつろぐ。ドア横には、東京都章が貼り付けられていた ...
お正月の京都鉄道博物館 [1月3日その2]
明石でお昼ご飯を食べた後、京都鉄道博物館へ向かう。車両工場に展示されているのは、DEC741。JR西日本の在来線全線区を走行可能な総合検測車である。上から屋根上の機器も眺める。続いて、「SLスチーム号」。今日は時間が無いので、見学だけ。シンカリオンのヘッ ...
お正月の明石へ [1月3日(金)その1]
北海道旅行で少し体調を崩し、昨日は1日自宅で休む。年末年始のお休み最終日は、関西へ出かける。まずはお正月特別開館中の明石市立天文科学館へ。館内に入ると、新年の飾り付けがされていた。11時30分からプラネタリウムが始まる。プラネタリウムには門松の飾り。20 ...